●当協会での修了証(修了証書)の再交付・書換交付申請手続きが可能な方
当協会が実施した「食品衛生責任者養成講習会」を修了された方に限ります。
横浜市・川崎市・他都道府県の食品衛生協会で修了された方の再交付・書換交付先はこちら
1.手続き方法と必要なもの


必要なものリスト
① 修了証(書)番号 不明な場合は講習会の申し込みをした食品衛生協会で確認
eラーニングの場合は神奈川県食品衛生協会に確認
② 本人確認資料(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証等)
③ 本人確認資料(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証等)のコピー
④ 修了証再交付(書換交付)申請書
⑤ 修了証再交付(書換交付)申請書 郵送用
⑥ 再交付手数料 2,200円 現金支払
⑦ 再交付手数料(郵送) 3,300円 口座振込
⑧ 現在お持ちの修了証(書)
⑨ 新しい名前の本人が確認できる書類(運転免許証・健康保険証等)
⑩ 新しい名前の本人が確認できる書類(運転免許証・健康保険証等)のコピー
⑪ 名前の変更がわかる旧姓と現姓が記載されている公的書類(戸籍謄本等)
又は、運転免許証に裏書があり氏名の変更が明らかな場合は運転免許証でも可
2.申請方法
窓口申請の方
ご自身の再交付にあてはまる必要なものをお持ちの上、講習会の申込みをされた食品衛生協会の
窓口までお越しください。(要事前の電話予約)
郵送申請の方
ご自身の再交付にあてはまる必要なものをご準備の上、講習会の申込みをされた食品衛生協会へ
ご連絡ください。書類郵送先、振込先等をご案内いたします。
※こちらに必要書類一式が届き、入金確認が取れましたら、簡易書留・レターパックプラス等に
て郵送いたします。
各地区食品衛生協会の一覧はこちら
◎eラーニングの方の再交付等について
窓口申請の方
ご自身の再交付にあてはまる必要なものをご準備の上、(公社)神奈川県食品衛生協会窓口まで
お越しください 。(要事前の電話予約 TEL:045-212-1175)
住所:横浜市中区山下町32 神奈川県横浜合同庁舎2階
郵送申請の方
ご自身の再交付にあてはまる必要なものをご準備の上、(公社)神奈川県食品衛生協会
(TEL:045-212-1175)にご連絡ください。振込先等をご案内いたします。
【申請窓口】
食品衛生責任者養成講習会のお申込みをした食品衛生協会で手続きいたします。各地区一覧はこちら
修了証(書)をお持ちの方は、右上の数字の前に書かれている漢字をご確認ください。受講申込した食品衛生協会になります。
なお、修了証(書)番号に「神」または「e」の記載があるものにつきましては、公益社団法人神奈川県食品衛生協会事務局が窓口となります。
【申請手続き】
修了証(書)の再交付申請についての必要な書類・手続きは、以下の通りです。
あてはまる番号の内容をご確認ください。
紛失による再交付
氏名等変更による書換交付
氏名等変更による書換交付【修了証(書)紛失による再交付を兼ねる】
代理人による申請手続き ・・7へ
1.紛失による再交付(窓口)
講習会のお申込みをした食品衛生協会に、事前に電話で連絡し、協会の窓口で申請手続きを行なってください。
【持ち物】
・本人確認ができる書類(運転免許証、健康保険証等)
・再交付手数料 2,200円 (支払い方法は現金のみです)
※申請書のダウンロードはこちらから
2.紛失による再交付(郵送)
①講習会のお申込みをした食品衛生協会に連絡し、再交付申請書・手数料の振込先・書類の郵送先の案内を受け取ります。
②再交付手数料 3,300円を指定口座にお振込みください。
③再交付申請書に必要事項を記入し、下記の書類を同封のうえ、指定の郵送先にご送付ください。
【送付いただく書類】
・修了証(書)再交付(書換交付)申請書
・本人確認ができる書類(運転免許証・健康保険証等)のコピー
送付書類が届き、入金確認が出来ましたら、簡易書留またはレターパックプラスにて、郵送します。
※申請書のダウンロードはこちらから
3.氏名等変更による書換交付(窓口)
講習会のお申込みをした食品衛生協会に、事前に電話で連絡し、協会の窓口で手続きを行なってください。
【持ち物】
・修了証(書)の原本
・新しい名前の本人確認ができる書類(運転免許証、健康保険証等)
・書換交付手数料 2,200円 (支払い方法は現金のみです)
※申請書のダウンロードはこちらから
4.氏名等変更による書換交付(郵送)
①講習会のお申込みをした食品衛生協会に連絡をし、書換交付申請書・振込先・書類の郵送先の案内を、郵送又はファックス等にて受け取ります。
②書換交付手数料 3,300円を指定口座にお振込みください。
③書換交付申請書に必要事項を記入し、下記の書類を同封のうえ、指定の郵送先にご送付ください。
【送付書類】
・修了証(書)再交付(書換交付)申請書
・修了証(書)原本
・新しい名前の本人確認ができる書類(運転免許証・健康保険証等)のコピー
送付書類が届き、入金確認が出来ましたら簡易書留またはレターパックにて郵送します。
※申請書のダウンロードはこちらから
5.氏名等変更による書換交付(窓口)【修了証(書)紛失による再交付を兼ねる】
講習会のお申込みをした食品衛生協会に、事前に電話で連絡し、協会の窓口で手続きを行なってください。
【持ち物】
・運転免許証の裏書があり、氏名の変更が明らかな場合は運転免許証の原本
・運転免許証の裏書がない場合は、旧姓と現姓の両方が記載されている公的な書類(戸籍謄(抄)本等)
・書換交付手数料 2,200円 (支払い方法は現金のみです)
※申請書のダウンロードはこちらから
6.氏名等変更による書換交付(郵送)【修了証(書)紛失による再交付を兼ねる】
①講習会のお申込みをした食品衛生協会に連絡をし、書換交付申請書・振込先・書類の郵送先の案内を、郵送又はFAX等にて受け取ります。
②書換交付手数料 3,300円を指定口座にお振込みください。
③書換交付申請書に必要事項を記入し、下記の書類を同封のうえ、指定の郵送先にご送付ください。
【送付書類】
・修了証(書)再交付(書換交付)申請書
・運転免許証の裏書があり、氏名の変更が明らかな場合は運転免許証の表・裏のコピー
・運転免許証の裏書がない場合は、旧姓と現姓の両方が記載されている公的書類(戸籍謄〔抄〕本等)
送付書類が届き、入金確認が出来ましたら簡易書留またはレターパックにて郵送します。
※申請書のダウンロードはこちらから
7.代理人申請について
代理人が申請し交付を希望する場合は、修了者が講習会の申込みをした食品衛生協会に、事前に電話でご連絡いただき、協会の窓口で手続きを行なってください。
●紛失の場合
【持ち物】
・代理人の本人確認ができる書類(運転免許証、健康保険証等)
・修了者の本人確認ができる書類(運転免許証、健康保険証等のコピー)
・再交付手数料 2,200円 (支払い方法は現金のみです)
●書換交付の場合
【持ち物】
・代理人の本人確認ができる書類(運転免許証、健康保険証等)
・書換に必要な修了者の方に関する書類(上記3.4.のあてはまる番号の持ち物をご参照ください)
・再交付手数料 2,200円 (支払い方法は現金のみです)